・netshとは |
netshとは、コマンドラインからネットワーク設定を行えるコマンドです。
これを利用すればバッチファイル等からネットワーク設定を変更できます。 |
・起動方法 |
コマンドプロンプトでnetshと入力して「Enter」キーを押します。
プロンプトが netsh> に変わればOKです。 |
・IP設定 |
IPインターフェースを選択します。
プロンプトが下記のように変わります。
ここで下記のように入力するとIPアドレスが変更になります。
|
netsh interface ip>set address
インターフェース名 static IPアドレス ネットマスク |
|
サンプル
|
netsh interface ip>set address
"ローカル エリア接続" static 192.168.155.200 255.255.255.0
|
|
|
・DNS、WINSの設定 |
IPインターフェースを選択するところまではIP設定と同様です。
DNSの設定
|
netsh interface ip>set dns "ローカル
エリア接続" static 192.168.1.1 |
|
DNSの追加
|
netsh interface ip>add dns "ローカル
エリア接続" 192.168.1.2 |
|
WINSの設定
|
netsh interface ip>set wins "ローカル
エリア接続" static 192.168.1.3 |
|
|
・DHCPの利用 |
DHCPを利用する際はそれぞれ下記の通りになります。
|
netsh interface ip>set address
"ローカル エリア接続" source=dhcp
netsh interface ip>set dns"ローカル エリア接続" source=dhcp
netsh interface ip>set wins"ローカル エリア接続" source=dhcp |
|
|
・ゲートウェイの設定 |
ゲートウェイを変更する場合は下記のとおりになります。
|
netsh interface ip>set address
"ローカル エリア接続" gateway=192.168.1.1 gwmetric=0 |
|
|
・バッチファイルの作成 |
バッチファイルとは、コマンド行の羅列で、上から順番にコマンドを実行していく物です。
拡張子は、batです。
ファイルを作り、コマンドを記入して保存します。
例は、ゲートウェイの設定です。
あとは、ファイルをダブルクリックすればコマンドが実行されます。
|
netsh interface ip set address "ローカル
エリア接続" gateway=192.168.1.1 gwmetric=0 |
|
|
・netshの終了 |
「exit」または「bye」で終了します。 |