疑問解決(リモート接続)
・リモート操作 |
|||||||||||||||||||||||||||
PCでサーバソフトを起動することにより、
|
|||||||||||||||||||||||||||
・XWindow |
|||||||||||||||||||||||||||
XWindowの概念は、ちょっと他のサーバソフトと違っています。 基本的に監視されるPCと言うのは、ハード的にはサーバであることが多いです。 しかし、XWindowの概念では、 監視される側のPCがクライアント、監視するPCがサーバとなります。 これは監視される側のPCのソフトが監視する側の表示する機能を使っているという考えからです。 プロトコルはXDMCP(X Display Manager Control Protocol)を使っています。 Linux系の場合、初期設定はXDMCPを許可していない場合がほとんどなので、 設定変更をする必要があります。 まずX ディスプレイマネージャの設定です。 たいていは、xdm か gdm, kdm, wdmあたりが使われていると思います。
次にXサーバですが、以前ですとフリーで「X-Deep/32」というソフトがあったのですが、 現在(2007/8.9)フリー版は提供されていません。 そのため今回は、”Xming”を使用します。 http://freedesktop.org/wiki/Xming |
|||||||||||||||||||||||||||
さらに情報が欲しい方は、Google検索で
|
|||||||||||||||||||||||||||
・TOPへ戻る |